それでも人生は劇的で刺激的で喜劇的だ

ツナです、サーモンも好きです。経営コンサルしてます。

本の読み方:概要

本と言っても種類がたくさんある。

本の読み方について触れる前に、簡単に分類をしよう。

 

  • 趣味の本
  • 資格試験・スキル系の本
  • 自己啓発の本(この言い方はあまり好きではないが…)
  • スキル系の本

 

簡単に説明する。

「趣味の本(小説やレシピ本等)」はもう、個人の好きに読めばいいし、誰かがどうこう言うべきでもないと思うので、スルーする。「マンガってどう読むの?」なんて疑問に思う人はいないはずだ。

 

「資格試験の本」は、TOEIC、簿記、社内昇進試験、中小企業診断士、等々である。

目的が「試験の合格」、「試験範囲の体系的な理解」なので、読み方が特殊である。

「スキル系の本」は、「対象範囲の体系的な理解」という意味で資格試験系の本と似ている部分があると思っている。例えば、プログラミング、SEOパワポ、エクセル、(趣味でなく仕事としての)ネイル、化粧なんかもそうである。

 

自己啓発系の本」は、その…、正直この言い方は意識が高いようであまり好きではないが、一番分かりやすいのでこう呼称する。本業、副業、人間関係、経営、思考、お金の勉強や資格系も含む。「現状をより良くしたい」、かつ、「全てを読む必要がない」本である。

今回のメインポイントであり、最もとっつきづらいとされている分野である。

 

ちなみに、以下の書籍は一旦、今回の話から除外する。筆者がいたらごめんなさい。

「他人を操作する 闇の心理学50選」とか言う、コンビニで売られていそうなもの。

「ダメ人間と言われた俺が1年で年商50億円の~」とか言う、セミナー誘導を目的とした中身が薄い本。